横浜オラトリオ協会合唱団・第66回定期演奏会
19:00開演 神奈川県立音楽堂 (桜木町駅より徒歩10分)
入場料 : 1000円 (全席自由)
パレストリーナ作品集
アヴェ・マリア
谷川の水を求める鹿のように
バビロンの川のほとり
混声合唱曲集「落葉松」
ケルビーニ作曲 レクイエム ハ短調
ホームページから、先着20名様をご招待いたします。
Webページ
ヴォーカル・アンサンブル カペラ 秋の東京・関西公演のご案内
15世紀フランス王室の「死者の日」のためのミサ
●レクチャー・コンサート(お話:花井哲郎 演奏:カペラ)
10月26日(土) 午後7時(6時30分開場)
淀橋教会小原記念チャペル
●グレゴリオ聖歌とオケゲムのレクィエムによるミサ形式の演奏会
11月2日(土) 午後7時(6時30分開場)
カトリック碑文谷サレジオ教会
※6時40分より音楽監督の花井哲郎による解説があります
●レクチャー・コンサート(お話:花井哲郎 演奏:カペラ)
11月4日(月・振休) 午後4時(3時30分開場)
ベルギーフランドル交流センター(大阪国際交流センター3階)
●グレゴリオ聖歌とオケゲムのレクィエムによるミサ形式の演奏会
11月5日(火) 午後7時(6時30分開場)
京都・カトリック河原町教会
※6時40分より音楽監督の花井哲郎による解説があります
ヴォーカル・アンサンブル カペラ
superius: 花井尚美 本保尚子
altus/tenor: 青木洋也 及川豊 根岸一郎 望月寛之
bassus: 小酒井貴朗 花井哲郎(Maestro di Cappella=音楽監督)
グレゴリオ聖歌 Gregorian chant
ヨハネス・オケゲム Johannes Ockeghem(1425年頃-1497)
アントワン・ド・フェヴァン Antoine de Fevin(1470年頃-1511?)
●「レクィエム」より Missa pro defunctis "Requiem"
ジョスカン・デ・プレJosquin des Prez (1450年代? -1521)
●森のニンフ(オケゲムの死を悼む挽歌) Nymphes des bois/Requiem
公演日と枚数、住所・氏名・連絡先を明記の上お申し込みください。
学生券は、各公演事務局へお申し込みください。
◆東京公演
10月26日レクチャー 前売\2,500/当日\3,000
11月2日演奏会 前売\3,500/当日\4,000/学生\2,500
演奏会&レクチャー 連続券(60セット限定)\5,000
東京公演事務局 e-mail fonsfloris@mbg.nifty.com(斉藤)
東京古典楽器センター 03-3952-5515
東京文化会館チケットサービス 03-5815-5452
◆関西公演
11月4日レクチャー 前売\2,500/当日\3,000
11月5日演奏会 前売\3,000/当日\3,500/学生\2,500
演奏会&レクチャー 連続券(50セット限定)\4,500
関西公演事務局 e-mail ecclatin@aol.com(井上)
ベルギーフランドル交流センター06-6773-8850
エラート音楽事務所 075-751-0617
サンパウロ京都センター 075-256-9678
教会の暦では11月2日は死者を記念する日です。この日にちなんで初期ルネサンスの作曲家ヨハス・オケゲムによる「死者のためのミサ曲」レクィエムを演奏します。フランス王室に仕え、非常に個性豊かで独特なスタイルを持つオケゲムのこの作品は、現存する最古の多声レクィエムであると同時に、傑作として名高いものです。
当時死者ミサのテキストは地方によって異なっていました。フランス王室で使われていた典礼文に拠るレクィエムに、同じ宮廷の音楽家フェヴァンの作品と、この日のためのグレゴリオ聖歌を組み合わせ、15世紀フランス王室における「死者の日」の典礼をよみがえらせてみたいと思います。また、オケゲム自身の死を悼むジョスカン・デ・プレの挽歌も併せてお聴きいただきます。
レクチャー・コンサートでは、楽曲と典礼文の特徴、この曲が掲載されているキージ写本などを実演を交えながら解説いたします。この名作の醍醐味を際立たせる演奏上の工夫についても、たねあかしをしますので、是非演奏会と併せてご聴講ください。
Webページ
川鉄東京コーラス部演奏会 poco a poco
14:00~ 東京都新宿区四谷区民ホール 新宿御苑前(営団地下鉄丸ノ内線)
指揮/西原匡紀 ピアノ/津布楽杏里
メンデルスゾーン/無伴奏混声合唱曲(森との別れ、他)
プーランク/STABAT MATER
レオンカヴァッロ/歌劇「道化師」より、導入部、「鐘の合唱」
マスカーニ/歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より、「オレンジの花は香り」、「復活祭の合唱(アレル
ヤ)」
入場料無料
お問い合わせ 丸山智
このページにも案内があります。
森の木児童合唱団出演:「第17回全国童謡歌唱コンクール」グランプリ大会
11月3日(日)14:30開場、15:00開演
東京・五反田 ゆうぽうと簡易保険ホール
放映予定:
BS朝日で12月7日(土)・午後8時〜10時
(再放送:12月15日(日)午後3時〜5時)
レッジェーロフィルハーモニー管弦楽団第1回演奏会
13:30開場14:00開演 第一生命ホール 都営大江戸線勝どき駅下車、晴海トリトンスクエア
内
指揮/清水宏之
W.A.モーツァルト/歌劇「フィガロの結婚」序曲
E.グリーグ/「ホルベルク」組曲
L.v.ベートーウ゛ェン/交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」
入場料無料
お問い合わせ 石突直人
第1回記念演奏会。今後発展の為にも是非とも多くの方々のご来場をお待ちしております。
栗山文昭 人生60年・指揮生活30年・第20回中島健蔵音楽賞受賞記念 だかあぽこんさあと 17人の作曲家による新作大集合
開演午後2時30分
開場:東京オペラシティコンサートホール(タケミツメモリアル)
入 場 料:指定席3500円/自由席2500円/学生席1500円
出演:ギター=山下和仁、パーカッション=永曾重光、ピアノ=浅井道子/斎木ユリ/寺嶋陸也
合唱 宇都宮室内合唱団ジンガメル、女声合唱団彩、宇都宮大学混声合唱団、あんさんぶるめい、合唱団響、うつのみやレディシンガーズ晶<AKIRA>、千葉大学合唱団、慶應義塾大学混声合唱団楽友会、松本女声アンサンブルAZ、コーロ・カロス、合唱団るふらん、Tokyo male choir KuuKai、女声合唱団青い鳥、合唱団群声座、女声合唱団九月の風
演奏曲:17人の作曲家による新曲を演奏
林光(加藤直新作書き下ろし)、三善晃、青島広志、三宅榛名、鈴木輝昭、木下牧子、池辺晋一郎、国枝春恵、松下耕、西村朗、藤家溪子、新実徳英、朝比奈尚行、Javier Busto、寺嶋陸也、高嶋みどり、信長貴富
主宰:池辺晋一郎/新実徳英/西村朗
主催・お問い合わせ:栗友会03-3985-5356(TEL)5357(FAX)
助成:野村国際文化財団
前 売 り:チケットぴあ03-5237-9990
−レクイエムの集い 魂の慰めのために−
18:30、開演19:00 東京カテドラル聖マリア大聖堂
曲目 ピエール・ド・ラ・リュー<レクイエム>「死者のためのミサ」
バッハ「無伴奏パルテイータ第二番 二短調より シャコンヌ」
ヘンリー・パーセル<夕べの賛歌>女王への追討歌
<主よ、人間とは何なのか>
バッハ<カンタータ第106番 追討行事「神の時ハ最上の時」
指揮 淡野弓子
ソプラノ 今井ゆかり/柴田圭子
カウンターテナー 依田 卓
テノール ツエーガー・ファンダスツエーネ
バリトン 淡野太郎
バス 石井 賢
リコーダー 山岡重治/向江昭雄
ヴィオラ・ダ・ガンバ 市瀬礼子/中野哲也
ファゴット 堂阪清高
ヴィオローネ 西澤誠治
オルガン 菅 哲也
合唱 ハインリッヒ・シュッツ合唱団
料金 S席5000円(エリア指定)、A席4000円、学生3000円
連絡先 電話 03ー3970ー0585
FAX 03ー3998ー5238
E-mail cczh02071@nifty.ne.jp
ENSEMBLE AETERNA 11TH CONCERT
アンサンブル・エテルナ 第11回定期演奏会
開場18:30 開演19:00 カトリック渋谷教会
指揮:千葉芳裕
オルガン:篠原万喜子
合唱:アンサンブル・エテルナ
前売1,000円、当日1,500円(全席自由)
アンセムとモテット集より / Thomas Tallis
The Western Wind Mass / John Taverner
The Lord bless you and keep you / John Rutter
Christmas Lullaby / John Rutter 他
お問い合わせ E-mail : aeterna@clubs.co.jp
Webページ
〜 Orban Gyorgyの世界 〜耕友会コンサートVol. 2
16:30開場 17:00開演 ティアラこうとう 大ホール 都営新宿線「住吉」駅A4出口より徒歩約4分
指揮=松下 耕
合唱=Brilliant Harmony
東京レディースコンソート“さやか”
ENSEMBLE PLEIADE
室内合唱団VOX GAUDIOSA
国立音楽大学女声合唱団ANGELICA
Gaia Philharmonic Choir
ピアノ=星野 安彦
弦楽オーケストラ=東京カンマーコレーゲン
料金 前売券=4,000円 当日券=4,500円 全席自由
お問合せ KTミュージック TEL: 03-5347-1192 FAX :03-5347-1191
Webページ
第5回 カトリック山手教会・聖堂コンサート
第1部 ルネッサンス時代のレクイエム
第2部 サルヴェの祈り
15:00開演(14:30開場) カトリック山手教会 聖堂(JR根岸線石川町駅より徒歩12分)
グレゴリオ聖歌
ヨハンネス・オケゲム レクイエム
ジョスカン・デ・プレ、クレーバー・タブラチュア アヴェ・マリア
ジョスカン・デ・プレ サルヴェ・レジーナ
アントニオ・デ・カベソン ティエント
その他
演奏
ヴォーカル・アンサンブル カペラ(音楽監督 花井哲郎)
米沢陽子(オルガン)
建石直子(オルガン)
入場料 2500円 ペアチケット 4000円 (全席自由)
問合先 カトリック山手教会事務局 045−641−0735
主催 カトリック山手教会聖堂コンサート委員会
Webページ
半田混声合唱団第35回定期演奏会
19:00開演(18:30開場) 愛知県半田勤労福祉会館講堂 JR半田駅下車、南東へ徒歩10分
指揮/大橋多美子 他
ヴィヴァルディ/「GLORIA」
「Negro Spiritual Gospels」
「四季折々の歌を集めて」
入場料500円(全自由席、当日券有)
お問い合わせ 半田混声合唱団事務局
高校生から?0代まで、幅広い年齢層の仲間で毎週土曜日の夜に練習しています。結成40周年を間近にして、頑張っています。ぜひお誘い合わせの上、ご来場ください。新入団員も随時募集しています!
Webページ
Single Singers First Live in Utazu
13:00開場 14:00開演 ユープラザうたづハーモニーホール(JR宇多津駅南 徒歩5分)
入場料 500円(全席自由)
第1ステージ 「三声のミサ」 W.バード作曲
第2ステージ 「みんなでハモろう!ボーカルは君だ!!」
宇宙戦艦ヤマト 悲しい酒 STAND BY ME
オリビアを聴きながら 花
第3ステージ 男声合唱組曲「木下杢太郎の詩から」
作詩 木下杢太郎 作曲 多田武彦
Single Singersプロフィール
グリークラブ香川有志メンバーによるアンサンブルコンテスト用ユニットとして1996年結成。純正律ハーモニーを目指して活動し、独自にノウハウを確立。香川ヴォーカルアンサンブルコンテストにおいて2001年金賞、2002年事実上の総合1位となるアカペラ賞を受賞。
Single Singers 代表 井上博史
Webページ
Orban Gyorgy合唱講習会 in Tokyo
13:45開場 14:00開会 ティアラこうとう 大会議室
第一部:オルバーン氏による合唱講習会 〜新作ミサ等の作品をモチーフとして〜
第二部:オルバーン氏による講演会 〜最新ハンガリー合唱曲の注目作品について〜
司会・進行・指揮:仁階堂孝 藤原規生
ピアノ:谷あや
モデル合唱団:オルバーン講習会有志合唱団
料金3,000円 全席自由
お問合せKTミュージック TEL: 03-5347-1192 FAX :03-5347-1191
Webページ
主催 耕友会 耕友会コンサート実行委員会
後援 東京都合唱連盟・埼玉県合唱連盟・JCDA日本合唱指揮者協会・駐日ハンガリー共和国大使館・日本ハンガリー友好協会
グレゴリオ聖歌とルネサンス合唱
17:00~ 神奈川県立藤野芸術の家 津久井神奈交バス 藤野芸術の家前
指揮/濱田芳通/香西克章
ガブリエルフォーレ/未定
ジョスカン・デ・プレ/未定
入場料3000円
お問い合わせ 藤野芸術の家 事業課
合唱:La Voce Orfica
合奏:Anthonello/RA RA KORUSO
Webページ
RK放送合唱団 創立3周年記念演奏会
開場14:00 開演14:30 埼玉県彩の国さいたま芸術劇場音楽ホール JR埼京線与野本町駅下車徒歩7分
指揮/金井良次 ピアノ/赤間 亜紀子
混声合唱組曲「海の構図」(小林純一作詞 中田喜直作曲)
哀悼歌(Nanie)op.82 (ブラームス作曲)
名曲 ア・ラ・カルト
混声合唱曲「季節へのまなざし」 (伊藤海彦作詞 荻久保和明作曲)
入場料500円
お問い合わせ 四ッ谷聡
1999年11月創立、埼玉県立大宮高校音楽部の卒団生と、県立大宮光陵高校音楽科の卒業生を中心として発足した合唱団です。金井良次先生のイニシャルを冠し、約50名の年齢層もマチマチな団員で「パワー溢れる熱い演奏」をモットーに、演奏・親睦の両面で充実した合唱団を創り上げています。今回は、第2ステージでのオーケストラとの共演、第3ステージでの独唱、ピアノ・ソロなど、新しい試みを取り入れてみました。
合唱舞踊劇「ルードヴィヒ」−ベートーヴェン作曲「交響曲第9番」−(ベーレンライター新版)
開場pm6:15/開演pm7:00 東京文化会館 大ホール
オペラでもない!ミュージカルでもない!
「合唱舞踊劇(コーラルダンスシアター)」をこの秋、体験してみませんか?
O.F.C.合唱舞踊劇「ルードヴィヒ」
バレエと「第9」で描く“人間・ベートーヴェン”の姿
「私の心臓は死ぬまであなたの為に打ち続けるでしょう」
ルードヴィヒ・V・ベートーヴェンが恋人に宛てて、こんなにロマンティックで、情熱的な愛の手紙を書いていたことを知っていますか?
生きている限り、人は苦しみの中にも、必ず歓びを見出すことができる―。
人生の試練に耐えながら、音楽家として生き抜いた彼の、真の姿とは?
演出・振付は、日本を代表する創作バレエの振付家、佐多達枝。
ベートーヴェンを踊るのは、あの「キャッツ」にも出演している坂本登喜彦です。
その他、豪華キャスト総出演!
チケット好評発売中!詳細はホームページをご覧下さい。
Webページ
同志社学生混声合唱団CCD創立55周年
スペシャルコンサート(ブラームス)ドイツ・レクイエム
開場 1:30pm 開演 2:30pm 京都コンサートホール(大ホール)
指揮 : 湯浅卓雄 プロフイール
ソプラノ独唱 : 笠置雅子
バリトン独唱 : 田中勉
管弦楽 : 関西フィルハーモニック管弦楽団
チケット:一般 \4,000 学生 \2,000(当日座席引換)
お問い合わせ 山中
Webページ
ポール・ヒリアー指揮/エストニア・フィルハーモニック室内合唱団
15:00 東京オペラシティコンサートホール(東京・初台) 京王新線・初台駅(駅東口直結・徒歩3〜5分)
指揮/ポール・ヒリアー
リゲティ/ルクス・エテルナ
マーラー/恋人の青い眼〜《さすらう若人の歌》より
ブリテン/聖チェチリア讃歌
ティペット/5つの黒人霊歌〜オラトリオ《我らが時代の子》より
アルヴォ・ペルト/リタニ(連祷)
入場料S\7000 A\6000 B\5000 C\3000 D\2000
お問い合わせ 東京オペラシティ文化財団 info@toccf.com
望みうる最高の組み合わせで聴く、無伴奏合唱とアルヴォ・ペルトの透明な世界。
エストニア・フィルハーモニック室内合唱団(EPCC)が、常任指揮者にポール・ヒリアーを迎えました。世界最高水準のコーラスと、現代声楽界のスーパースター。誰もが注目するコンビの誕生です。しかも両者ともペルト(エストニア 1935〜)のスペシャリストとして名高く、繰り返される祈りが聴く者の胸に染み込む傑作《リタニ》に、これほどふさわしい演奏者は他にないでしょう。
前半に置かれた珠玉の無伴奏合唱曲とともに、東京オペラシティのためだけに用意された特別プログラム。ホールを満たす透明な響きに身を委ね、時を忘れてみませんか。
チケットのお求めは「東京オペラシティチケットセンター(03-5353-9999)」まで。
その他、団体割引もございます。詳細は東京オペラシティ文化財団:営業担当(03-5353-0770)までお問い合わせください。
Webページ
呉少年合唱団第41回定期演奏会
テーマ:美しいひびきを求めて〜呉市制百周年を祝って〜
開場13:00 開演13:30 呉市文化ホール(広島県呉市中央3丁目)
入場料:1000円(全席自由)
ゲスト:鎮海子ども国楽芸術団(大韓民国)
混声合唱団 サンデー・ハーモニー 演奏会
18:30 開場 19:00 開演 アミューたちかわ(立川市市民会館)小ホール
入場無料
★プッチーニ「グロリア・ミサ」(Messe di gloria)
T. Kyrie
U. Gloria
V. Credo
W. Sanctus
X. Agnus Dei
指揮/小澤あきら
ピアノ/前野このみ
★無伴奏混声合唱による日本名歌集「ノスタルジア」より
編曲/信長 貴富
T. 朧月夜 (高野辰之、作曲/岡野貞一)
U. 椰子の実 (島崎藤村、作曲/大中寅二)
V. 里の秋 (斎藤信夫、作曲/海沼実)
W. ペチカ (北原白秋、作曲/山田耕筰)
X. 花 (作詩/武島羽衣、作曲/瀧廉太郎)
指揮/綱本晃
★混声合唱組曲「筑後川」
作詩/丸山 豊
作曲/團 伊玖磨
T. みなかみ
U. ダムにて
V. 銀の魚
W. 川の祭
X. 河口
指揮/綱本晃
ピアノ/中地雅之
お問合せ harmony@moon.co.jp
Webページ
埼玉県立熊谷工業高等学校吹奏楽部 第32回定期演奏会
13:30 埼玉県・熊谷文化創造館(さくらめいと)太陽のホール JR高崎線「籠原駅」下車 徒歩15分
指揮/野枝純一
「新しい日が明ける」J.スウェアリンジェン
「ミュージシャンズ・ストライキ」
「ダニーボーイ」
入場料無料
お問い合わせ 野枝純一
メンバー総勢20数名に満たない小人数バンドですが、この人数でもがんばっているというのを見ていただきたいと思っています。皆様のご来場をお待ちしております。
富士宮市民合唱団第18回演奏会
18:30〜 富士宮市立文化会館大ホール 身延線富士宮駅 又は 東海道新幹線新富士駅
指揮/樋本英一
オペラ カヴァレリア・ルスティカーナ一幕 マスカーニ
その他(トロヴァトーレ、道化師、カルメン)
入場料\3000
お問い合わせ 塩川正弘
私たちの合唱団は、創立以来約20年後、日本の合唱曲だけでなく、モーツァルト・ブラームス・プッチーニ・プーランク等を手がける合唱団です。
近年は、オペラ('96年カヴァレリア・ルスティカーナ,'99年椿姫(トヨタコミニュティーコンサートin沼津))、舞台音楽('97年バレェ付きアンサンブル カントループ作曲、二宮玲子編曲,'00年バレェ付き叙事詩カルミナ・ブラーナ)も演るヴィジュアル系合唱団に変遷しています。
定演の他にも、毎年、富士の裾野市で開催されている富士山麓国際音楽祭にて中心的役割を果たし、3年前はモツレクを2夜連夜、2年前はバッハのクリスマスオラトリオ抜粋版、昨年はビバルディのグローリアを演奏しました。
今年の定演は、6年前に上演した、「カヴァレリア・ルスティカーナ」の再演を行います。前回の定演では、主役のソリストに藤原、二期会の方々をお迎えしましたが、今年の演奏会では、団内のソリストが主役を張ります。
指揮と演出は前回のオペラと同じく、それぞれ樋本英一氏と馬場紀夫氏をお迎えしました。
アマチュアの合唱団の定期演奏会で、ソリストを団内から出すという活気的な挑戦に対して、皆様方のご高評を賜れば幸いです。
東京アカデミッシェカペレ第24回演奏会
13:15開場 14:00開演 Bunkamuraオーチャードホール
指揮:ゲルハルト・ボッセ
曲目:L.v.ベートーヴェン カンタータ「静かな海と楽しい航海」
奉献歌「炎は燃え」
交響曲第9番ニ短調「合唱付」op.125
独唱:小泉 惠子(Sop)、小原 伸枝(Alt)、高橋 淳(Ten)、藤村 匡人(Bass)
S席 2500円、A席2000円、自由席1500円(3階席)
*未就学児の入場はご遠慮ください。
Bunkamuraチケットセンター 03(3477)9999
チケットぴあ 03(5237)9990 チケットぴあでは自由席のみ取扱い
お問い合わせ先:東京アカデミッシェカペレ事務局 090-4001-6084
★託児サービスのご案内
専門のベビーシッターによる託児サービスを行います。
ご希望の方は直接下記宛て、お申し込み・お問い合わせ下さい。
(有)マザーズ 電話03-3294-1544 (平日 10:00〜17:00)
コール・ネネム演奏会「ア・カペラの響き〜ルネッサンスのしらべ」
18:30 岩手県盛岡市民文化ホール・小ホール JR盛岡駅
入場料 一般800円、中・高生500円
盛岡市内各プレイガイドにて発売中
「ミサ・ブレヴィス」 パレストリーナ
「映画音楽より」 ムーン・リバー、星に願いを、オーバー・ザ・レインボー他
「ルネッサンス音楽世俗曲より」 うちの亭主はお人好し さあおいで恋人よ他
お問い合わせ 大橋 弘治
コール・ド・アトレ 第4回公演
午後7時開演 三鷹市芸術文化センター「風のホール」(東京都)
曲目/ヘンデル:オラトリオ「メサイア」
指揮/鈴木惇弘
独唱:ソプラノ/ 野村浩子、アルト/前田美樹、テノール/油谷充、バス/杉村俊哉
演 奏:読響OBメンバーによる コール・ド・アトレ・アンサンブル
チェンバロ:奥山初枝
合唱:コール・ド・アトレ
入場料:全席自由\3,000
取扱 チケットぴあ、問い合わせ:新井
アンサンブルコルネ第12回コンサート
午後7時 山形テルサホール 山形駅西口
I.近代フランスの合唱曲から
1 神はあの娘を愛らしく創りたもうた クロード・ドビュッシー
2 いつくしみと愛のあるところ モーリス・デュリュフレ
3 アヴェ・ヴェルム・コルプス〈まことの御体〉 フランシス・プーランク
4 めでたきかなこの世の女王
5 羊飼たちよ、汝ら見しものを語れ
1 Dieu!qu'il la fait bon regarder! Claude Debussy 1862〜1918
2 Ubi caritas et amor Maurice Durufl? 1902〜1986
3 Ave verum corpus
4Salve Regina
5Quem vidistis pastores dicite Francis Poulenc 1899〜1963
■Uアンサンブル・コルネ委嘱作品
−声楽アンサンブルのために− 『野菜畑のソクラテス』 より曲集T
(八木幹夫作詞・田中賢 作曲)
だいこん
かぼちゃ
ふき
葱
きゅうり
■V. ヨーロッパ・ルネサンス期の教会音楽から
1 泉を求める鹿のごとく ジョバンニ P.パレストリーナ
2 祝え、この日を
3 バビロン河のほとりで
4 われは生けるパンなり
ミサ”パンジェリングァ≪言葉をほめよ≫”より
5▲グローリア(栄光の讃歌)
6▲クレド(信仰宣言) ジョスカン・デプレ
1 Sicut cervus Giovanni P.da Palestrina ca.1525〜1594
2 Dies sanctificatus
3 Super flumina Babilonis
4 Ego sum panis vivus
from Missa "Pange Lingua"
5▲Gloria
6▲Credo Josquin des Prez ca.1440〜1521
アンサンブルコルネHP
流山フィルハーモニー交響楽団第25回定期演奏会
18:00〜 流山市文化会館 流山電鉄流山駅(JR馬橋駅にて乗換え)徒歩5分
指揮/千葉 正規
ヴェルディ/歌劇「運命の力」序曲
リスト/交響詩「レ・プレリュード」
ベートーヴェン/交響曲第六番「田園」
入場料 当日900円、前売700円、中学生以下無料
お問い合わせ 流山フィル ryuphil@anet.ne.jp
千葉県流山市で活動しているアマチュアオーケストラです。団員一同みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
流山フィルHPからも前売り価格(700円)にてチケット予約ができますのでご利用ください。
流山フィルHP
立教大学グリークラブOB/OG混声合唱団トリニティー・コール・コンサート 第9回 秋のメッセージ
開場13:30 開演14:00 四谷区民ホール (地下鉄丸ノ内線新宿御苑前より徒歩5分)
演奏曲目:
1.混声合唱組曲『ふるさとの青い空』
しま なぎさ作詞、鈴木行一作曲
2.心にひびく世界の歌
Home Sweet Home, Old Folks at Home 他
3.ヴィヴァルディ作曲『Gloria』より
以上指揮:小野 修、ピアノ:知念陽子
[賛助出演] 男声合唱団「セントポール・シニア・グリークラブ」
4.日本の詩情
指揮:鶴岡陽一
お問い合わせ 福代亮三
ハーモニック・シンガーズ☆ハートフル・コンサート C.モンテヴェルディ「聖と俗」V
午後5時開演(5時30分開場) 日本福音ルーテル大阪教会 地下鉄谷町線「谷町4町目」駅1-B出口東へすぐ
料金 2500円(全自由席)
演奏 ハーモニック・シンガーズ
ソプラノ 角村佳代子
メゾソプラノ 山本あかね
アルト 和田 敦子
テノール 小伏 和宏
テノール 植田 友章
バス 米良 知之
チェンバロ 綾部 曜子
曲目
Si ch*io vorei morire
このまま死んでもいい
Piagn* e sospira
娘が忍び泣きため息をつく
O Jesu, mea vita
おおイエスよ、わが命よ
Cantate Domino
主に向かって新しき歌をうたえ
他
チケット取扱い チケットぴあ 06-6363-9999
お問合せ POO Tel&Fax 06-4253-1230
Webページ
ご案内
拝啓 “黄金の秋”といわれる季節となりました。皆様にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。去る8月28日、ザ・フェニックスホール エヴォリューションシリーズ26に選ばれました【花鳥風月】 ー日本とイタリアの恋と自然を愛でる歌ー も無事好評のうちに終えることができました。これもみなさんのご支援があってのことと、感謝しております。
さて、次にハーモニック・シンガーズがお届けしますのは、C.モンテヴェルディの作品を宗教音楽と世俗音楽の両側面から掘り下げるシリーズ「聖と俗」の第3弾です。【聖】は彼のエロティックなマドリガルに宗教曲としての息吹きを与えた、コッピーニによる「本歌取り宗教曲」より、そしてサン・マルコ大聖堂における彼の代表的教会音楽作品「宗教的・倫理的な森」より数曲を、【俗】は当時における斬新な作曲技法(不協和音や半音階的書法など)を駆使したイタリア人の恋の情熱の大傑作集を、「マドリガーレ集第4巻」他から取り上げます。
また今回よりハーモニック・シンガーズの新メンバーにメゾソプラノの山本あかねさんを、通奏低音奏者に綾部曜子さんを迎えての心機一転しての演奏会となります。芸術深まるこの秋の季節に、ぜひハーモニック・シンガーズのハートフル・コンサートに足をお運びいただければ幸いです。
敬具
2002・10月
ハーモニック・シンガーズ
10th Anniversary (10周年記念)グローリアアンサンブル&クワイアー J.S. バッハ ロ短調ミサ曲(全曲) BWV232
午後5時45分開場 午後6時30分開演 栃木県総合文化センターメインホール
指揮:片岡 真理
ソプラノ:藤崎 美苗 アルト:枝野 朝子
テノール:鈴木 准 バ ス:小野 和彦
オーケストラ&合唱:グローリア アンサンブル&クワイアー
ロ短調ミサ(全曲)
チケット: 一般 2000円 全席自由
小・中・高校生 無料
※未就学児童の入場はご遠慮ください。
チケット取り扱い:栃木県総合文化センター
宇都宮文化会館
上野楽器(オリオン通り)
東武百貨店2Fチケットぴあ
宇都宮パルコ1Fチケットぴあ
後援:宇都宮市 宇都宮市教育委員会 栃木県合唱連盟
WWW上でも案内を掲載しています。
[日本語]
http://member.nifty.ne.jp/continuo/Gloria_v10/gloria_v10_e.htm
[英語]
http://member.nifty.ne.jp/continuo/Gloria_v10/gloria_v10_j.htm
[韓國語^^;]
http://member.nifty.ne.jp/continuo/Gloria_v10/gloria_v10_k.htm
お問い合わせは炎のコンティヌオまで。